フォーバルグループ ロゴ株式会社フォーキャスト

FORVAL
GROUP

ESG経営

「新しいあたりまえ」を
創造し、
社会価値を創出する企業を
目指しています。

私たちフォーバルは、「新しいあたりまえ」を創造し、社会価値を創出する企業を目指しています。
また、100年ビジョンにおいては「当グループが提供する事業分野において、なくてはならない存在になること」を目指しています。
100年後も私たちが「なくてはならない存在」であり続けるために、事業活動を通じて社会課題を解決し、
ステークホルダーの皆様とともに持続可能な未来の実現を目指します。

ESGレポート2024

大企業では持続的な発展を実現するために、気候変動問題への対応、人的資本経営の推進、および適切な管理体制の構築など「ESG経営」が着実に進展しています。しかし、現状多くの中小・小規模企業では、ESGへの取り組みや配慮がまだ十分に進んでいないのが実態です。
フォーバルグループは、中小・小規模企業の経営者に寄り添う「企業ドクター集団」として、ESG経営を可視化伴走型で支援しているだけではなく、自社でも率先してさまざまな取り組みも行っています。
この度、発表する「ESGレポート2024」では、当グループが行っている環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)における取り組みとその成果を網羅的に報告しています。

  • 環境(E)

    2030年カーボンニュートラルを実現する目標に向けて、新築社屋のZEB(ネット・ゼロ・エネルギービル)化、EV車(電気自動車)の導入、再生可能エネルギー由来の電力の使用といった当グループの温室効果ガス(GHG)排出量削減の取り組み

  • 社会(S)

    人的資本経営を重視し、「ISO 30414」認証の取得など、社員一人ひとりが安心して働ける職場環境と制度づくりの概要

  • ガバナンス(G)

    ステークホルダーへの透明性を高めた情報開示の強化

本レポートを通じて、ステークホルダーの皆さまに当グループの活動を深くご理解いただき、皆さまとの建設的な対話を図りながらESG経営の推進や情報開示の質の向上を目指し、「新しいあたりまえ」で新しい世界を創造していきます。

人的資本経営への取り組み

当社は、社員が持つ知識や能力を「資本」と捉え投資の対象とする「人的資本」の考え方に基づいた経営を行うことで、持続的な企業価値の向上に取り組むとともに、中小・小規模企業の経営を可視化伴走型で支援する「企業ドクター集団」としてお客様の人的資本経営の支援を目指します。

近年、人的資本経営や人的資本の開示の重要性が高まりを見せるなか、企業の中長期的な価値向上のための取り組みの一つとして、人的資本の情報開示に関する国際的ガイドライン「ISO 30414」※に基づいた経営や情報開示が注目されています。
この流れを受け、当社は、まず自社が率先して人的資本について学び、理解を深めることから始めました。その第一歩として、2023年2月にフォーバルグループに所属する5名が「ISO 30414リードコンサルタント/アセッサー」認証を取得しました。また同年4月には、日本国内初のISO 30414コンサルティングファームである株式会社HCプロデュースとパートナー企業として提携し、グループ全体で人的資本への理解・取り組みの促進に努めました。
そして2023年12月1日付で、国内7社目となるISO 30414の認証を取得しました。

人的資本経営の実践は投資家向けのPRという側面もありますが、本質としては従業員の強みを最大限に引き出すことによる価値創造や、非財務の企業価値を持った「いい会社」を社内外に発信していくことでの機会創造という面が重要であり、中小企業の企業価値向上に向けて取り組むべき重要な課題です。また人的資本経営は、企業だけではなく行政機関や自治体においても重要であり、 ISO 30414の有効活用が期待されています。

当社は、中小・小規模企業や地方自治体へのGDX(グリーン及びデジタルトランスフォーメーション)化の促進、きづなPARKの運用、健康経営、教育などの要素をつなげながら、人的資本経営に関する「新しいあたりまえ」となるサービスの創造を目指します。そして、人的資本経営のプロとしても「中小・小規模企業になくてはならない存在」になるべく、課題解決の実現に貢献してまいります。

Contact

お問い合わせ

ご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください。

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせ

0120-355-582平日受付 9時〜18時(土日祝休み)